左:ラピッド型ドクターカー 右:救急車型ドクターカー

2016年7月に導入された、ハートライフ病院の救急車型ドクターカー。
2019年3月には、ラピッド型ドクターカーも導入し2台体制となることでより充実した病院前救急を実現しています。

救急車とドクターカーの違い

 救急車ドクターカー
目的患者を病院まで運ぶための⾞両医師や看護師を現場まで運ぶための⾞両
検査 モニター⼼電図超⾳波(エコー)、⼗⼆誘導⼼電図など
車内治療応急治療
緊急治療
心肺停止の場合には、気管挿管、心臓マッサージや電気ショックなどの処置が行えます。心肺蘇生以外の薬(鎮痛薬や不整脈の薬などは)は使用できません。
応急治療
緊急治療
救急車で行える治療に加え、初期治療
救急室で行える検査・治療を車内に備えた医療器具や薬で患者の治療が行えます。
 救急隊にできることドクターカーだとできること
A
気道
用手的気道確保、声門上デバイス、気管挿管輪状甲状靭帯穿刺、緊急気管切開
B
呼吸
酸素投与、補助換気人工呼吸、緊急脱気、胸腔ドレナージ
C
循環
静脈路確保、輸液、圧迫止血、心電図、電気的除細動骨髄・中心静脈・FAST、心嚢穿刺、輸血、蘇生的緊急止血術
D
意識
血糖測定、ブドウ糖投与鎮静、鎮痛薬投与、抗けいれん薬投与、予防的気道確保

ドクターカーのデザイン

doctor_car_design

装備・車内のようす

S1110027

ドクターカーの導入と特徴について、新聞に掲載されました

2016年7月25日(月)沖縄タイムス
2016年7月31日(日)琉球新報

病院救命士/ER-AIDEとは

ER-AIDEとは、医療機関の救急部門で、医師・看護師業務を補助する役割を担う職種です。

当院では、救急救命士の資格をもった3名の病院救命士が常駐し(現在1名欠員)、ドクターカー業務に加え、診療・看護以外のすべてのER業務をしっかり支えてくれています。

病院救命士としてだけでなく、ERにとって、病院にとって、いなくては困る存在として活躍をしています。

1. 院内における病院救命士の業務

 A) 病院救命士として、医師からの包括的・具体的指示のもとでの救急救命処置 

 B) 院内で開催される蘇生講習会(BLS、ICLSなど)の講師、調整、物品管理

2. 院外における病院救命士の業務

 A) Dr.Car業務における車内、現場活動

 B) 大規模イベント(マラソン、ワクチン接種等)の救護斑活動

3. 院内におけるER-AIDEとしての業務

● 救急患者受付、受付カードの印刷

● 採血の物品準備、スピッツへの分注(血液培養含む)

● 血ガス・AQTの血液検査

● CT・MRI・X-P・エコー検査、入院病棟等への患者搬送

● 検体搬送

● ベッドリフレッシュ等の環境整備

● 医療物品・薬剤物品の補充

● 患者救急情報登録・救急台帳への入力

● スクナ伝送集計表へ患者情報の登録、救急隊へ診断結果メッセージ送信

● ドクターカー出動統計登録

● 院内BLS企画、運営

● シミュレーション人形管理

● 院内訓練参加、運営

● 院内急変発生時、情報収集及びERへの情報伝達

● 消防等との連携訓練参加

● 消防救命士再教育実習、就業前実習、救急救命士学生の実習補助

● 学会発表、各種院内外コースへの参加(BLS、ICLS、JPTEC等)

● 消防救急車同乗実習

● 救急症例検討会の開催、運営

● 救急総合診療部委員会の開催、運営