特集

2/3ページ

令和2年7月豪雨 DMAT熊本派遣

DMAT(Disaster Medical Assistance Team)    DMATは1995年の阪神淡路大震災で、平時の救急医療体制が維持できていれば、救命できたと思われる「避けられた災害死」を教訓として、「一人でも多くの命を助ける」ために大規模災害や多数傷病者が発生した現場で活動できる専門的な訓練を受けた「災害派遣医療チーム」として2005年から運用されています。その後、2007年の新 […]

がんの予防と生活習慣

沖縄県のがんの現状 厚生労働省や国立がん研究センターの統計によりますと、昨今では生涯で日本人の約2人に1人が、がんに罹患し、毎年約3人に1人が、がんで死亡しています。厚生労働省の2018年人口動態統計によりますと、日本人の死因の第1位が悪性新生物(がん)で全死因の27.4%を占めています。第2位が心疾患で15.3%、第3位が老衰で8.0%、第4位が脳血管疾患で7.9%となっています。2017年の沖 […]

認知症について

増え続ける認知症 高齢化社会を反映してか、最近の新聞・ニュースでは認知症の話題に事欠きません。本邦では、認知症の方はすでに500万人を超え、その予備軍である軽度認知障害(認知機能はやや低下しているが日常生活機能に影響を与えるほどではない)の方は450万人と言われ、併せると65歳以上人口の3割くらいになり、その多さに驚かされます。団塊の世代の高齢化にともない、認知症の方は2025年には約700万人を […]

インフルエンザにうつらないうつさないために~正しい手洗いとマスクの着用~

文:ハートライフ病院感染対策管理室 感染管理認定看護師 城間 克也 例年であれば 11 月から 12 月頃にインフルエンザは流行し始めますが、今年、沖縄県で はまだ暑さが残る 9 月半ば頃から注意報レベルを大きく上回る患者数が報告されしました。 ご自身や身近な方がインフルエンザにかかってしまったという方もいるのではないでしょう か。そこで改めて、ご自身やご家族、学校や職場などでインフルエンザに「う […]

食道がん ~お酒を飲むと顔が赤くなる人は 食道がんになりやすいでしょうか?~

はじめに 「食道がんは悪性度が高いので治療を受けても死んでしまう。」とか「食道がんになったら人生おしまいだ。」という声をよく耳にします。本当にそうでしょうか?現状を一緒に見ていきましょう。 食道がんの悪性度 図1は各臓器のがんの5年生存率(治療をして5年後に何%が生存しているか)です。前立腺がんや甲状腺がん、皮膚がんは100人中90人以上が治療後5年以上生存しており予後の良いがんです。前の県知事が […]

スポーツ関節鏡センター 膝関節疾患の治療について

慢性疾患 変形性膝関節症 変形性膝関節症とは膝関節の軟骨がすり減ってきて、痛み・変形をきたす疾患であり、日本全国で約2,500~3,000万人にも達するともいわれる国民病となっています。保存的治療(内服・関節注射・リハビリ等)で痛みを取り除くことが困難な場合に、手術的治療が適応となります。手術方法には次の3種類の方法があります。 関節鏡視下手術 関節鏡視下手術(図1)は膝関節内を内視鏡を使って綺麗 […]

肝細胞がんの治療 経皮的ラジオ波焼灼術

肝細胞がんの治療法 肝臓は体に必要な様々な物質を合成したり、体に不要な物質を分解、解毒したりする臓器です。肝臓がなければ命を保つことができません。そこにがんができても肝臓のすべてをとってしまうことはできません。肝細胞がんは主に肝硬変の方に発症することが多いがんです。また肥満の方、糖尿病の方も肝細胞がんのリスクが高いといわれています。多くの肝細胞がんの方は肝機能が低下しています。従ってがんの大きさ、 […]

不整脈とカテーテルアブレーション

ハートライフ病院で2部屋のアンギオ室が利用可能に 2017年9月から当院に東館が新設されました。東館の中には内科や外科などの外来棟や、産婦人科を中心とした入院病棟に加えて、ICUなども移設されました。その中に新たにアンギオ室(血管造影室)を設け、西館と併せて2部屋のアンギオ室が利用可能となりました。アンギオ室では循環器内科による冠動脈ステント植え込み術等の血管内治療に加えて、脳神経外科や放射線科に […]

大腸がんで死なないために ~予防と早期発見が大切~

過去のものとなった「長寿県沖縄」 「330ショック」という言葉をご存知でしょうか?国道330号線で大変なことがあったわけではありません。沖縄県の医療関係者ではよく知られた言葉です。昭和50年以降、5年毎に全国調査が行われ、都道府県男女別の平均寿命が公表されています。それによると、沖縄県の順位ではこれまで男性が10位以内に位置していたものが平成12年に26位に低下し、平成22年には30位となりました […]