大腸がんに対するロボット支援下手術
はじめに 一生のうちにがんになる人はどのくらいいるかご存知でしょうか。最新の統計によると日本人のおおよそ2人に1人が何らかのがんにかかると言われています。その中で最も多いのは大腸がんで、年間約15万人の方が新たに診断されています。沖縄県では2020年の1年間で1,966人の患者さんが大腸がんと診断されました(国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)より)。人口10万人当たり […]
はじめに 一生のうちにがんになる人はどのくらいいるかご存知でしょうか。最新の統計によると日本人のおおよそ2人に1人が何らかのがんにかかると言われています。その中で最も多いのは大腸がんで、年間約15万人の方が新たに診断されています。沖縄県では2020年の1年間で1,966人の患者さんが大腸がんと診断されました(国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)より)。人口10万人当たり […]
予防医学センター 保健師 又吉 美鈴(またよし みすず) 2022年度当院の健診・人間ドックの受診者で大腸がん検診(便潜血検査二日法)の受診者は13,908人、そのうち陽性者は694人、精密検査受診数は447人、そのうち大腸がんと診断されたのは16人でした。簡便な便検査によって大腸がんの発見へとつなげることが出来るため、便潜血検査二日法は年1回受けることがとても大切です。通常大腸がん検診で便潜血陽 […]
文 手術室師長 東恩納 小百合(ひがしおんな さゆり) 2024年8月 から当院では手術支援ロボット「Da Vinci Xi」を用いた手術が行われています。手術支援ロボットを用いた保険適応手術が拡大したこともあり、もはや「夢の手術」ではなく一般的な手術になっています。その手術を行うにあたり、当院ではチーム(医師、看護師、臨床工学技士)で取り組んでいます。当初は見たこともないロボットがどのように手 […]
文 看護師長代行 小波津 ゆかり 2024年4月からかりゆし会に仲間入りした西平医院の看護部をご紹介いたします。 西平医院の診療科は大きく、一般内科と透析外来に分かれていて、月に2回、第1・第3火曜日は整形外科外来もあります。一般外来は看護師7名(うち2名はパート)、看護助手1名の8名体制で構成されており、医師の診察補助や採血への対応、各種検査にも対応しています。 透析外来は臨床工学技士1名、看護 […]
監修 管理栄養士 島袋 夏音(しまぶくろ なつね) 材料(3人分) 作り方 栄養価 エネルギー 220kcalたんぱく質 4.7g脂質 4.2g炭水化物 45.5g食塩相当量 0.06gカルシウム 112mg
文:医療ソーシャルワーカー 根間 侑妃乃(ねま ゆきの) 病気やケガで働けず、給料が出ない時に支給される傷病手当金。3日間連続で仕事を休んだ後、4日目以降から支給される仕組みになっています。 利用者の条件 ・医療保険の被保険者であること(※国保と後期高齢者医療制度の傷病手当金は任意給付)・病気やケガでの療養が必要なため、働くことができない状態・休業している間に給与の支払いがない 2022年の健康保 […]
ハートライフ病院の電話番号が変わりました この度、ハートライフ病院の代表電話番号および人間ドック予約専用番号を新しい電話番号「ナビダイヤル」に変更することとなりました。かねてより「話中が多い」とのご指摘を多く頂戴しており、検討を重ねました結果、自動応答・ご案内が可能なサービス導入をしました。 ナビダイヤルは固定電話、IP電話からは市内通話料金でご利用いただけますが、携帯電話の無料通話(かけ放題)対 […]