お手軽エクササイズ

3/3ページ

Ryuew-ZAニュース 2020年8月号 生活不活発病

新型コロナウイルス感染症の拡大防止には、人と人との接触や移動を減らすことが重要です。不要不急の外出の自粛が求められ、緊急事態宣言が発令後の4月~5月の間は、自宅で余儀なく過ごす時間が増えました。こうした不活発な状態が続くと、健康に悪影響を与えることが分かっております。  生活不活発病(廃用症候群)と呼ばれ、様々な症状が現れてきます(表1)。 全身に影響するもの からだの一部におこるもの 精神や神経 […]

閉眼片足立ちとタオルキャッチチャレンジ

認知症を患う人数は、今後大きく増えることが予想され、2025年には700万人を超え高齢者の 5人に1人に達すると推測されています。このような背景の中で、運動と認知トレーニングを組み 合わせた運動が認知機能の低下を抑制することが明らかにされています1)。また認知機能低下により、 外界からの刺激を予測して身体の動きに適合する能力が低下していくと言われています。 そこで今回紹介する運動は、「閉眼片足立ち […]

運動を行なうと血管の老化(動脈硬化)が抑えられる?

文 運動を行なうと血管の老化(動脈硬化)が抑えられる? 運動を行うと全身の筋肉へ酸素が必要になります。十分に血液を送るために血管が広がり、毛細血管も発達し、その結果血流がスムーズになり、血圧も下がっていきます。また、歩くことにより、ふくらはぎの 筋肉が血管を圧迫し、静脈の流れ(心臓へ血液を戻す)を助けてくれます。このように動く・歩く=「運動」により、加齢に伴う血管の老化を防ぐ事ができるので運動は効 […]

朝起きてすぐの運動は体に負担がかかりやすい?

今回より読者の皆さまへ健康の最新情報・知識など、健康ライフに役立つ健康豆知識を提供します。マスメディアの情報に左右されず、自分に合った自分のできる範囲で健康づくりの実践と「自己管理能力」を高める事を目的として、専門知識を有するスタッフが厳選した内容となっていますので安心してご一読下さい。 文:理学療法士長嶺 敦司(ながみね あつし) ①朝起きてすぐの運動は体に負担がかかりやすい? 起床直後の運動は […]

座り姿勢で固まった体をほぐそう! 股関節・上半身!捻じってク~ルクル

自宅でリラックスして座っている姿勢を想像して下さい。股関節・膝関節は曲がっており、背中は丸まってないですか?ずっと同じ姿勢ではないですか?これでは股関節の周辺や膝の裏を圧迫するため、下肢の血流や体液の循環も悪くなります。また背中を丸めた姿勢で息を吸ってみてください。たくさん吸うことが難しいと思います。今回はヘアゴムを使って凝り固まった股関節から上半身をほぐし、新鮮な空気を沢山吸い全身の血流をアップ […]

座り姿勢で固まった体をほぐそう!その1上半身!前も横も伸~び伸び!

日本人の成人が平日に座っている時間は世界一長いと言われています。世界20カ国の平均が5時間なのに対し、日本人は7時間です。また40~64歳の日本人を対象に調査したところ、1日の平均的な総座位時間は8〜9時間という報告があり、高齢者では更にその時間が長いことが想像できます。そこで今回は長時間の座位姿勢で必要範囲内でしか動かしていなかった上半身を、ヘアゴムを使用してリフレッシュしましょう。 監修:理学 […]

Ryuew-ZA(リューザ) みんなでお手軽エクササイズ

このページでは「みんなでお手軽エクササイズ」の関連動画や過去動画をご覧いただけます。 簡単ヘアゴムエクササイズ「体ほぐし&下半身筋力アップ」編 ヘアゴムバンドの作り方 ウォーキングの極意 誰にも気づかれずに「こっそり運動」 知って得するこむら返り対策 無料健康講座「ヘアゴムエクササイズ まじゅん運動」 腰痛予防♪「前をみて!おしりを押して1・2・3♪」 ヘアゴムエクササイズ「快適ウォーキング」 コ […]

1 3