Ryuew-ZAニュース 2020年8月号 生活不活発病
- 2020.08.01
- ASUNARO No.102 Ryuew-ZAニュース
- お手軽エクササイズ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止には、人と人との接触や移動を減らすことが重要です。不要不急の外出の自粛が求められ、緊急事態宣言が発令後の4月~5月の間は、自宅で余儀なく過ごす時間が増えました。こうした不活発な状態が続くと、健康に悪影響を与えることが分かっております。
生活不活発病(廃用症候群)と呼ばれ、様々な症状が現れてきます(表1)。
全身に影響するもの | からだの一部におこるもの | 精神や神経働きにおこるもの |
心肺機能の低下 起立性低血圧 消化器機能低下(食欲不振、便秘) 尿量の増加(脱水) | 関節が固くなる 筋肉が小さくなる 筋力が低下する 皮膚が固くなる 静脈血栓症 | うつ状態 知的活動低下 周囲への無関心 自律神経不安定 姿勢、運動調整機能の低下 |
そ・こ・で!第1波の経験を踏まえ、第2波に備えて、今から生活不活発病を予防しましょう♪
1) 大川弥生:「動かない」と人は病む:生活不活発病とは何か.講談社現代新書.2013.
コロナウイルス対策グッズ
新型コロナウィルス騒動の渦中、ドアノブやボタンなど接触がかなり気になりますよね。そんな時に役立つのが携帯用ドアオープナー。ドアだけでなく、スイッチやタッチパネルを押すことができるので大変便利です。現在はネットでの販売が中心ですが、近々に100円ショップに販売されると思われます。
かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
緩和ケアチームのご紹介 2020.08.20
-
次の記事
向井わらびークリニック 2020.08.20