Ryuew-ZAニュース

4/5ページ

Ryuew-ZAニュース 2020年5月号 ウォーキング時のソーシャルディスタンス

沖縄県でも緊急事態宣言が出された今。不要不急の外出を控えて自宅で過ごす「Stay Home 」「おうち時間」 を実践している事と思います。 なかなか自宅では運動出来ない。「3密」 を避け、外でのウォーキングはどうなんだろう…。今回は、ウォーキング時のソーシャルディスタンスについての内容です! ①新型コロナウイルスが拡大する中で、安全にウォーキングを行う方法 他の歩行者やランナーとすれ違う時の注意点 […]

Ryuew-ZAニュース 2020年4月号 BMIを知って「適正体重」を目指そう

4月に入り、新年度がスタートしました!さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、体調がすぐれない、 熱や咳がある場合は施設の利用を控えるようにお願い致します Ryuew-ZA LINE始めました♪ 現在、インターネットが普及した時代でLINEのユーザー数は世界で1億5000万人とも言われています。多くの人々が利用するツールを活用しリューザでもLINEの利用を開始しました。毎月のリューザニュー […]

Ryuew-ZAニュース 2020年3月号 自分ルール

①「身体活動量の低下」 ひと昔前と比較し、現代は家事のオートメーション化や車での移動など、自ら立つ・歩くなど、動かなくてもある程度、生活が快適にできます。その反面体を動かすことをあえて確保する時代になりつつあります。その状況を先に気づいて行動するかが、「人生100年時代!健康第一!」で元気に過ごすかの分かれ道と思います。 ②「分かっているがなかなか出来ない!なんでだろう?」 図1を参考にして、日々 […]

Ryuew-ZAニュース 2020年2月号 サルコぺニア

2月に入り、だんだんと寒くなってきましたね。運動すると身体がポカポカしてきて暖かくなりますよね♪室内と外では、寒暖差があるので身体を冷やさないように気を付けて下さい。今月は「サルコぺニア」についてお話ししたいと思います(^o^)丿 「サルコぺニア」のいろは 先月のリューザニュースでは、「フレイル」についてのお話しでした。今回は、フレイルに関連して、「サルコぺニア」について説明します。そもそも「サル […]

Ryuew-ZAニュース 2020年1月号 フレイル健診 早期把握で健康寿命延ばそう

2020年オリンピックyearが始まりました。それに伴い、更に健康意識が高まっています。すでに健康活動=「健活」を始めている方、今年から始めるぞ!と思われている方など、皆さんの健活を全力でリューザスタッフがサポートしていきます。今年も宜しくお願いします。 医療費の高騰 厚生労働省によると2017年に医療機関で支払われた医療費は、75歳以上の1人当たりの医療費では年間約92万円で、65歳未満の約19 […]

Ryuew-ZAニュース 2019年12月号 健康に良い食べ方、太りにくい食べ方と筋肉をつくる食事

2019年も残り1カ月となりました。12月はクリスマスや年末年始と、イベントが続きますね!今回は「健康に良い食べ方、太りにくい食べ方」「筋肉をつくる食事」についてお話ししたいと思います(^^♪ ①「健康に良い食べ方、太りにくい食べ方」 食べる順番はどのようなものが良い? みなさん、ご飯の食べる順番は気にしてますか。実は食べる順番で、食後の血糖値の上がり方が変わってきます。お肉や魚(タンパク質)を先 […]

Ryuew-ZAニュース 2019年10月号 体力テストの各項目について

10月に入り、早いもので今年も残すところ3カ月となりました。今月10月14日は「体育の日」となっております。そこで今回は、体力テストの目的や各種目の説明をしたいと思います。体力・運動能力調査の目的は「国民の体力・運動能力の現状を明らかにする事」だそうです。では早速、体力テストの各項目について説明していきます♪ 握力(上肢筋力) 握力は個々の職業や運動種目に影響されます。65歳以上の方において握力は […]

Ryuew-ZAニュース 2019年11月号 健康的な体づくりのための食事と運動

今回のテーマは「ダイエット」という言葉がありますが、「ダイエット=減量」という意味合いではなく、健康的な体づくりのための食事、運動について考えていきたいと思います。 食事の回数:まとめ食いと小分け食い 昼食抜きや夕食抜きダイエットすると痩せると思いますか?1日1食の食事を続けてその後、1日2食に戻すと、自由に食べているよりも、脂肪組織の重量は増大してくることが報告されています(muirui and […]

Ryuew-ZAニュース 2019年9月号 気象病

8月も終わり台風シーズン到来ですね。今回は気温や湿度、気圧(台風)などの変化によって引き起こされる体調不良を「気象病」といいます。体への影響とその対策を紹介します。 気温がカラダに与える影響「夏バテ」 最適の気温の範囲は、夏は25~26℃とされ、この範囲を超えると様々な不調が現れます。急激に5℃以上気温が上下すると交感神経*1と副交感神経*2の切り替えが激しくなります。その結果、疲労感が取れにくく […]

Ryuew-ZAニュース 2019年7月号 熱中症

梅雨も明けて、いよいよ本格的な夏本番!最近は、「沖縄が避暑地?」と言われているようですが、まだまだ油断は禁物です。今回のRyuew-ZAニュースでは沖縄の暑~い夏に向けて「熱中症」をテーマに皆様に情報をお届けしたいと思います。まずは一言で熱中症と言っても種類や症状は様々です。その症状に応じて対応も変わってきます。 重症度 熱中症の分類 症状 対応 Ⅰ度(軽症) 熱けいれん   熱失神 筋疲労や脱水 […]

1 4 5