がん検診を受診して早期発見に繋げよう
- 2023.04.19
- ASUNARO No.113
- がん, 人間ドック通信

文:管理栄養士 友寄 一乃(ともよせ かずの)
がんは2人に1人以上がかかる身近な病気
がんは日本人の2人に1人以上がかかる身近な病気です。早期に発見して、治療をすることで治る可能性が高まります。早期だと体への負担が軽い治療を選択することもできます。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染拡大による検診控えが影響し、早期がんの発見が減っています。日本対がん協会によると、2020年に自治体が実施したがん検診の受診者はコロナ禍前より3割減少、21年も1割減少していました。
病院受診で発見した例が増加
発見経緯別に検診発見例と非検診発見例に分け、2021年症例を2カ年平均登録数と比較した国立がん研究センターから公表されているデータを見てみると、多くのがん種で検診での発見例が減少し、検診以外での発見例(症状が出てから病院受診をした等)が増加しています表1。たとえば大腸がんにおいて、21年の検診発見例はコロナ禍前の3%減で、検診以外での発見例は2%増となっています。
表1 2021年症例発見経緯別登録数の2018年-2019年2ヵ年平均登録数との比
がんの部位 | 検診発見例 | 非検診発見例 |
---|---|---|
胃 | 87.3% | 92.1% |
大腸 | 96.6% | 101.6% |
肺 | 97.8% | 102.9% |
乳房(女性) | 105.7% | 107.8% |
子宮頸部 | 97.5% | 103.0% |
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2022/1209/index.html#:~:text=2021%E5%B9%B4%E7%97%87%E4%BE%8B%E3%81%AE%E9%99%A2%E5%86%85,%E3%81%A8%E5%90%8C%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
症状が出てくる頃には病状が進んでいることが多い
がんは初期には症状がほとんどなく、症状が出てくる頃には病状が進んでいることが多くあります。がん検診を受診して早期に発見することが大切です。また、検診で要精密検査と判定された場合も先送りにせず、必ず受診しましょう。
当センターで実施しているがん検診や人間ドックは、それぞれお住いの地方自治体や加入保険者から補助を受ける事が出来ます。年齢や働いている会社、加入している医療保険者によって補助の額や使える制度も様々です。予約窓口では各制度の活用についてご相談も承っております。お気軽にお問い合わせください。
かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
新たまねぎを使った万能ドレッシング 2023.04.19
-
次の記事
WLBを大切にやりがいをもって働くことを目指そう! 2023.04.19