Ryuew-ZA ニュース 2025年2月号 有酸素運動は20分以下でも効果あり!?「こ・ま・ぎ・れ運動」のススメ
- 2025.02.01
- Ryuew-ZAニュース
- Ryuew-ZAニュース

有酸素運動(ウォーキングなど)は20分以上行わないと効果がない…と思っていませんか?
実は、「連続した運動」と「こまぎれ運動」の効果は変わらないと言われています。「ウォーキングを始めたいけど…」「運動って疲れるから…」そんな方はぜひ!すぐに出来る♪隙間時間で出来る♪「こまぎれ運動」を始めませんか?
何を目標とするかが大事
運動開始~20分【使われるエネルギーは糖質】
運動開始20分以降【使われるエネルギーは脂肪】
買い物しながらできる「こ・ま・ぎ・れ運動」
•車で買い物に行くところを徒歩にする
•車を建物から少し遠いところに車をとめて歩く距離を増やす
•階段とエスカレーターがあれば、階段を選ぶ
•効率よく買い物するのではなく、
いろんなフロアを見て歩く(ウィンドーショッピング)

座りっぱなしよりこまめに立ったほうが脂肪は燃える
デスクワークが中心の仕事では、ついつい体が前のめりになって背中が丸くなってしまいがち。こまめに「立つ」ことで仕事中でも「こまぎれ運動」になります。「短い時間の運動であっても、体を動かす頻度を増やすことで、1日でかなりの運動量を期待できます。もっとも危険なのは、座ったまま過ごす時間が長く、何もしないでいることです」
「すきま時間」も有効活用♪家事or仕事+運動で一石二鳥!
自宅編 10~20回/1~3セットを目安に、出来る範囲で♪
テレビ鑑賞+タオル引き寄せ
足底の筋肉が衰えてくると土踏まずが下がりフォームの崩れ、ひざや足首の痛みなどつながる可能性があります。
※足先が床から離れないようにしっかりタオルを引き寄せましょう

窓ふき+スクワット(立ったりしゃがんだり)
※膝の痛みがある場合は深くしゃがみこまず、無理のない範囲で行って下さい。

仕事編 10~20回/1~3セットを目安に、出来る範囲で♪
デスクワーク中+かかと、つま先上げ
かかと上げでむくみ予防、解消!つま先上げで転倒予防、固まった足首をほぐしましょう!

階段+下半身強化
ももの前やももの後ろお尻、ふくらはぎなど大きな筋群をたくさん使います。階段上り、下りは日常生活の中で手軽に「下半身を効果的に鍛える」筋トレ法です。

かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
Ryuew-ZA ニュース 2024年8月号 長い時間座っている方のストレッチ方法 2024.08.20
-
次の記事
Ryuew-ZA ニュース 2025年4月号 筋肉を増やす食事の摂り方 2025.04.01