佐久川 廣 病院長就任のごあいさつ

病院長就任のごあいさつ 2019年4月1日より前任の奥島 憲彦 名誉院長の後任として、ハートライフ病院の病院長を拝命しました佐久川 廣(さくがわ ひろし)と申します。那覇市の出身で1981年に新潟大学を卒業し、その年から沖縄県の医療に携わってまいりました。最初は琉球大学の第一内科に入局し、研修医として医師人生をスタートしました。その後B型肝炎に興味を持ち、ウイルス性肝炎の疫学と臨床を主な研究テーマ […]

ぱぱっと玄米で 炊き込みご飯~玄米が苦手な方も食べられるかも‥しれない!~

玄米は白米に比べて食物繊維が5倍近く含まれており、便秘解消になるといわれています。ま た、血糖値の急上昇を防ぐことができ、食後の血糖値が緩やかに変動します。 さらに玄米には、抗酸化作用があるビタミン E が豊富に含まれおり、細胞が酸化するのを防 いでくれるためアンチエイジング効果につながります。 監修:管理栄養士 新垣 優子 調理:調理師 比嘉 正英 材料 玄米‥‥‥‥‥ 2合 さば水煮‥‥‥ 1 […]

平成31年4月から、産前産後期間の国民年金保険料が免除となります!

次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産を行なった際は、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度が始まります。 文:医療ソーシャルワーカー 高澤 信哉(たかざわ しんや) 免除期間 ①出産予定日または、出産した日が属する月の前月からの4か月間 ②2人以上を同時に妊娠した場合は、出産予定日または出産した日が属する月の3か月前からの6か月間 ※出産とは、妊娠85日(4か月)以上 […]

座り姿勢で固まった体をほぐそう! 股関節・上半身!捻じってク~ルクル

自宅でリラックスして座っている姿勢を想像して下さい。股関節・膝関節は曲がっており、背中は丸まってないですか?ずっと同じ姿勢ではないですか?これでは股関節の周辺や膝の裏を圧迫するため、下肢の血流や体液の循環も悪くなります。また背中を丸めた姿勢で息を吸ってみてください。たくさん吸うことが難しいと思います。今回はヘアゴムを使って凝り固まった股関節から上半身をほぐし、新鮮な空気を沢山吸い全身の血流をアップ […]

中村内科クリニック

中村内科クリニックは、平成30年6月に与那原に開院いたしました。 専門は内科で高血圧や糖尿病を中心とした生活習慣病から、心不全・狭心症といった循環器病まで幅広く診療を行っています。ご存知のように生活習慣病は、動脈硬化を引き起こし脳卒中や心臓・腎臓病などの原因となります。そのため生活習慣病の正確な評価や生活習慣の改善がとても大事になります。 当院では、心血管エコーや運動負荷心電図などを用いて動脈硬化 […]

乳がん検診を受けよう

国立がん研究センターによると日本人女性の乳がん患者は急増しており、2011年には8万人を超えています。女性が一生の間に乳がんになる確率は11人に1人とされており、30代から増加し始め、40歳台後半と60歳台前半にピークを示しています。 以下にあてはまる方は注意しましょう。 ●初潮が早い(11歳以下)  ●閉経が遅い(55歳以上)  ●家族(祖母・母・姉妹)に乳がんにかかった人がいる  ●初産が30 […]

お魚の白菜ロール

お魚食べていますか?魚も野菜もたっぷり摂れちゃう冬にぴったりなレシピを紹介します! 監修:管理栄養士 只野 みね子 調理:調理師 比嘉 正英 お魚の白菜ロールの材料 白身魚 2切れ(60g程度) ・白菜 2枚 ・大根 40g ・しめじ 20g ・たまねぎ 20g ・パプリカ 10g ・かんぴょう 4g(無くてもOK) ★コンソメ 1.5g ★おろし生姜 1.5g ★水 100ml ★塩 0.5g […]

座り姿勢で固まった体をほぐそう!その1上半身!前も横も伸~び伸び!

日本人の成人が平日に座っている時間は世界一長いと言われています。世界20カ国の平均が5時間なのに対し、日本人は7時間です。また40~64歳の日本人を対象に調査したところ、1日の平均的な総座位時間は8〜9時間という報告があり、高齢者では更にその時間が長いことが想像できます。そこで今回は長時間の座位姿勢で必要範囲内でしか動かしていなかった上半身を、ヘアゴムを使用してリフレッシュしましょう。 監修:理学 […]

「働きたい」を応援します。 長期療養者就職支援事業について ご存じですか?

文:医療ソーシャルワーカー 德盛 宏賢(とくもり ひろたか) 長期療養者就職支援事業とは? がんや肝炎、糖尿病等により長期療養(経過観察・通院等)が必要な方の就職支援相談員をハローワークに配置、医療機関などと連携し、個々の希望や治療状況を踏まえた職業相談・職業紹介等を実施する事業のことです。 たとえばこんな時に相談できます 治療と仕事を両立したい 体力・症状にあった仕事をみつけたい 転職に必要なス […]

1 24 26