Ryuew-ZA ニュース 2025年4月号 筋肉を増やす食事の摂り方
- 2025.04.01
- Ryuew-ZAニュース
- Ryuew-ZAニュース

運動していれば筋肉がつく!という都合の良い話はなく、運動+食事+休養が基本となります。
運動後の筋肉は、疲労や軽い損傷が起き、しっかり栄養・休養を取ることで、筋肉のダメージ回復・筋肉量増加・強化することができます。
運動しているのに筋肉がつかない・強くならないと感じている方は、運動の内容だけでなく、食事のバランス・内容・食べるタイミング等を再確認してみてはいかがでしょうか。
食事のバランス
カラダづくりには、3大栄養素であるタンパク質・脂質・糖質+ビタミン・食物繊維の摂取が大事!!
一日分の目安(170㎝・65㎏の男性)
タンパク質
プロテイン 1杯
牛乳 1杯
たまご 1コ
鮭 2切れ
納豆 1パック
鶏むね肉 200グラム
脂質
植物油 大さじ1杯
糖質
果物 半分
芋類 半分
おにぎり こぶしサイズ2コを3食
上記に加え
ビタミン・食物繊維
生野菜 230グラムを3食
または緑黄色・加熱野菜 180グラムを3食
理想的なPFCバランス
PFCバランスは、1日の摂取カロリーの内訳表になります。
V(ビタミン・食物繊維)のカロリーはあまり気にせず積極的に取りましょう。
※内服や持病により制限がございます。

タンパク質を食べよう!!
「体重×約1g」のタンパク質量を摂ることをおススメします。
例)体重60㎏=約60g/1日
筋肉やお肌・髪の素になるタンパク質。さらに疲労回復の効果もあり、積極的にタンパク質を取っていきましょう‼
※腎臓疾患のある方、蛋白制限されている方は主治医にご相談ください。
運動後のアルコールに注意!!
運動後に飲むビールは最高♪ですが、実は筋肉が付きにくくなる!と報告されております。
・筋肉を作るホルモンが低下する。
・筋肉を分解するホルモンが増える。
運動した日のご褒美は、お酒からプロテインドリンクに変更しましょう。
食事摂取のタイミング!(タンパク質&糖質)
朝食
朝は筋肉内のエネルギーが枯渇しています。朝食でタンパク質や糖質などをしっかり摂取しましょう。

昼食
昼食でもしっかりタンパク質などを摂取して、筋肉の分解を抑えましょう。

間食
16時頃に、プロテインドリンクやプロテインバーを上手に活用し、筋肉の分解を食い止めましょう。

夕食
夕食にタンパク質を摂取することで、寝ている間の筋肉の分解を食い止めます。

運動前後
運動前に体内に栄養が少ないと筋肉が分解してしまいます。
運動1時間前に、おにぎり1個、または、バナナ1本などの摂取がおススメです。
かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
Ryuew-ZA ニュース 2025年2月号 有酸素運動は20分以下でも効果あり!?「こ・ま・ぎ・れ運動」のススメ 2025.02.01
-
次の記事
Ryuew-ZA ニュース 2025年8月号 熱中症 2025.08.01