看護師特定行為研修センター

看護師特定行為研修センター

文 救急外来師長 兼本 愛美(かねもと あいみ)

特定行為とは

ハートライフ病院では厚生労働省からの指定を得て、2023年4月1日に看護師特定行為研修センターを開設しました。
看護師の特定行為とは、高度な知識と技術を研修機関で学び、修了認定を受けた看護師だけが、手順書をもとに行える医療行為(診療の補助)のことです。特定行為研修で医学的知識・技術を強化した上で、病態の変化や疾患、患者の背景等を包括的に評価・判断し、質の高い医療・看護を効率的に提供することが期待されます。

当院で開講している区分

看護師の特定行為は21区分38行為あり、当院では「呼吸器(気道確保に係るもの)関連」、「呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)」、「ろう孔管理関連」、「動脈血液ガス分析関連」、「栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連」、「血糖コントロールに係る薬剤投与関連」、「循環動態に係る薬剤投与関連」など7区分17行為の研修を受講することができます。

修了生・受講生

2023年度は1期生として当院から2名の修了生が誕生しました。現場の多様なニーズに応えるため、多岐にわたる役割を担い、患者ケアの質を向上するために活躍しています。
2024年度は5名の受講者が、専門性の向上、患者ケアの質の向上、そして自身のキャリアアップに向けて、日々学習に励んでいます。

かりゆし会の採用情報

かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。