介護保険制度とは
- 2023.08.14
- ASUNARO No.114
- こんにちは。医療福祉相談室です。

介護保険とは
介護保険は市町村が保険者となって運営しており、介護を必要とする方に費用を給付し、適切なサービスが受けられるようにサポートする制度です。自立支援や介護する家族の負担軽減を目的としています。
40歳以上の方は被保険者となって保険料を納め、介護が必要になった時には、費用の一部を支払い、サービスを利用することが出来ます。
利用できる方
介護保険に加入している「被保険者」の方が利用できます。
第1号被保険者:65歳以上の方
第2号被保険者:40歳から64歳の方で国が定める「特定疾病」
(例:がん、関節リウマチ、脳血管疾患等)に該当する方
利用開始までの流れ
介護保険サービスを利用するには、お住まいの市町村の窓口に申請し「介護が必要である」という認定(介護認定)を受ける必要があります。介護認定を受けたら、ケアマネージャーを選定し、ケアプランの作成、事業者との契約を経て、介護保険サービスを利用することができます。
介護認定を受ける
①お住まいの市町村の窓口へ申請する
※申請書類には主治医の氏名などを書く欄があります。あらかじめ、書類に主治医として記載したいことをかかりつけ医に頼んでおきましょう。
②認定調査を受ける
③認定結果通知書を受け取る
※申請をしてから介護認定がおりるまで、おおむね
30日かかります。
介護認定が出た後
④ケアマネージャーを決める
⑤ケアプランを作成してもらう
⑥サービスを提供する事業者と契約
介護サービス利用開始
介護サービス利用開始
介護保険サービスの例
【訪問】訪問介護(ホームヘルプ)、訪問看護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション等
【通所】通所介護(デイサービス)、通所リハビリテーション(デイケア)等
【短期入所】ショートステイ
【施設入所】特別養護老人ホーム、介護老人保健施設等※ほとんどの介護施設にて介護認定が必要
【その他】福祉用具貸与(車椅子、介護用ベッドなど)、特定福祉用具販売、住宅改修
ご相談方法や内容など、詳しくは当院1階15番窓口の患者総合支援センター医療福祉相談室までお気軽にご相談下さい。
かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
腎活について(Ryuew-ZA ニュース 2023年6月) 2023.08.14
-
次の記事
しっかりとれる栄養素はビタミンC キウイシャーベット 2023.08.14