人間ドック通信

2/3ページ

コロナ再流行に備えて、今考えよう禁煙

文:保健師 桃原 勝美(とうばる かつみ)  新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高い方は、高齢者や呼吸器疾患・糖尿病など持病のある方、肥満の方以外にも、タバコ(喫煙)も要因の1つである事をご存知ですか?新型コロナウイルス感染症において、喫煙者は非喫煙者に比べ肺炎が重症化しやすく、ICU入室、人工呼吸器装着、死亡のリスクが高い事が報告されています。 重症化のリスク因子 ・65 歳以 […]

あなたの気になる心臓、調べてみませんか

文:保健師 桃原 勝美(とうばる かつみ) あなたは動悸や息切れといった症状はありませんか?心臓に異常があるかを見分ける重要な検査の1つとして心臓エコー検査があります。気になっているあなた、一度検査を受けてみませんか? 心臓エコー検査とは  心臓超音波(心エコー)検査は、超音波を心臓にあてて、返ってくるエコー(反射波)で心臓の状態を診る検査です。レントゲン検査のように放射線による被ばくの心配があり […]

腸内フローラを整えよう

文:保健師 桃原 勝美(とうばる かつみ) 「腸内フローラ」という言葉を耳にするようになりましたが、体にどのような影響を与えているかご存知ですか。腸の中には、善玉(有用)菌・悪玉(有害)菌をはじめとする様々な細菌が生息しています。その腸内細菌が、種類ごとに並んでいる様子が、お花畑のように見える事から「フローラ」と呼ばれています。この腸内細菌が腸の状態だけではなく、私達の健康状態に密接に関係している […]

あなたの血圧はどのタイプですか?

監修:保健師 呉屋 みなみ(ごや みなみ) どっちが本当の血圧? 血圧を測るたびに数値が変わり、どれが本当の血圧かわからないという声をよく聞きます。血圧は、循環血液量の増加や血管の収縮によって変動します。普段の生活の中には運動・食事・入浴・ストレス・気温など血圧に影響を及ぼすタイミングがいくつもあり、その影響によって常に一定ではありません。どの血圧も、今のあなたのカラダの状態を示している本当の血圧 […]

自分に合った検査方法で定期的に胃の健康をチェックしましょう

監修:保健師 呉屋 みなみ(ごや みなみ) 生涯で胃がんになる人は、男性が9人に1人、女性が20人に1人といわれています(2017国立がん研究センター)。しかし早期に発見すれば、90%以上は治癒するともいわれています。定期的に胃の検査を受けて、早期発見・早期治療を心がけましょう。 ハートライフ病院の予防医学センターでは、食道・胃・十二指腸を調べる検査として「バリウム検査」、「胃カメラ検査」をご用意 […]

危険な動脈硬化

監修:保健師 呉屋 みなみ(ごや みなみ) 動脈硬化ってなに?  動脈硬化は加齢とともに誰にでも起こり得ますが、生活習慣病やメタボ、喫煙などが重なることで、進行のスピードが加速してしまいます。動脈硬化は症状がなく、気が付いたころには、狭心症や脳梗塞など命にかかわる病気を引き起こしていることも少なくありません。手遅れにならないように危険を予測していくことが大切です。 動脈硬化の危険因子 危険因子をい […]

人間ドック・健康診断を受けっぱなしに していませんか?

監修:保健師 呉屋 みなみ(ごや みなみ)  通常の人間ドック・健康診断の検査項目は、最低限の健康を調べるために絞られた項目です。その検査で、「健康な人」と「病気(がん等)の可能性が疑われる人」をふるいわけます。病気の可能性が少しでも疑われた場合、精密検査・再検査を行い、病気なのか?それともそのときの一次的な体調の悪さなのか?治療が必要なのか?など見つかった異常の原因を探っていく必要があります。  […]

乳がん検診の勧め

文:保健師 山里  尚子(やまざと なおこ) 日本人女性に急増している乳がん 近年、日本人女性に急増している乳がんですが、最新のがん統計結果からも罹患率・死亡率ともに高い状態が続いていることがわかります。(下記表) 1位 2位 3位 4位 5位 罹患率(2014年) 乳房 大腸 胃 肺 子宮 死亡率(2017年) 大腸 肺 胃 膵臓 乳房 がん検診が大切 また、次の表のように、がんが発見できても、 […]

禁煙について

文:予防医学センター 保健師 山里 尚子 みなさんは年1回の人間ドックを受診されていますか?人間ドックは病気の早期発見やメタボリックシンドロームを含めた生活習慣病の予防を目的としていますが、まだまだメタボの方が多い現状があります。さらに、喫煙はメタボのリスクを高め、動脈硬化(血管が硬く詰まりやすい状態)を進めてしまいます。ぜひ人間ドック受診を機会に「禁煙」に取り組んでみませんか? 禁煙で得られる効 […]

活用しよう!人間ドックの割引制度・補助金制度

当院の1日ドックコースの費用は30,000円(プラス税)。胃カメラ検査で受けるとさらに、4,000円(プラス税)の胃カメラ代替え料金が発生します。この検査費用がもう少し安くなると、より人間ドックが受けやすくなりますよね。今回は人間ドックを受ける際、活用できる制度の紹介をいたします。 文:保健師 安次富 道代 (あしとみ みちよ) 当院のお得な割引制度 腫瘍マーカー 当センターでは通常単品の腫瘍マー […]