コロナ再流行に備えて、今考えよう禁煙
- 2021.12.28
- ASUNARO No.108
- 人間ドック通信

文:保健師 桃原 勝美(とうばる かつみ)
新型コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが高い方は、高齢者や呼吸器疾患・糖尿病など持病のある方、肥満の方以外にも、タバコ(喫煙)も要因の1つである事をご存知ですか?新型コロナウイルス感染症において、喫煙者は非喫煙者に比べ肺炎が重症化しやすく、ICU入室、人工呼吸器装着、死亡のリスクが高い事が報告されています。
重症化のリスク因子 |
・65 歳以上の高齢者 ・悪性腫瘍 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD) ・慢性腎臓病 ・2型糖尿病 ・高血圧 ・脂質異常症 ・肥満(BMI30以上) ・喫煙 ・固形臓器移植後の免疫不全 ・妊娠後期 |
何故タバコは新型コロナウイルス感染症を重症化させるの?
新型コロナウイルスは、人の気道などにあるACE2受容体という場所から、体内に侵入することが解っています。タバコを吸っている人は、ACE2受容体が増える事で感染リスクが高まると言われています(下図)。

紙巻タバコではなく、加熱式タバコだから大丈夫?
加熱式タバコは煙も少ないし、紙巻きタバコより有害物質が少ないから大丈夫だと思っていませんか?加熱式タバコは、紙巻きタバコに比べてニコチン以外の有害物質は減少するとタバコ会社の報告はありますが、ACE2受容体はニコチンで増えると言われています。加熱式タバコは、主流煙エアロゾル中のニコチンの量が、紙巻きタバコの7〜8割程度、血液濃度も7割程度あると言われています。そのため加熱式タバコも、新型コロナウイルス感染リスク因子となるのです。
加熱式タバコの方が、禁煙しやすい!?
加熱式タバコは紙巻きタバコと比較し、ニコチンによる依存性を増強する有害物質の摂取が低減されて依存性が低下する可能性があり、紙巻きたばこより禁煙しやすいと言えます。喫煙はニコチン依存症(身体的・心理的依存)という、薬物的依存があるため止めにくいのです。そのため、禁煙外来や薬局の薬を活用する事で、自力禁煙に比べて禁煙外来での禁煙成功率は3〜4倍以上アップします。この機会に禁煙外来を活用し禁煙してみませんか。ハートライフクリニックでも禁煙外来を行なっています(要予約)。また、お近くの禁煙外来は下記で検索できます。
かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
知っていますか?生活保護制度 2021.12.28
-
次の記事
家にある食材で簡単に作る消化に良く身体に優しい食べる野菜スープ 2021.12.28