看護部の教育体制について
- 2020.11.12
- ASUNARO No.103
- 看護部便り

文:看教育担当師長 比嘉 暢(ひが とおる)
教育担当師長の役割
今年度、看護部に専従で教育担当師長として配属されました。教育担当師長の活動内容は、新人看護師に必要な看護知識や看護技術の獲得支援や、看護に求められる姿勢や態度といった現場適応への支援と、2年目以降も継続した専門職としての倫理観の構築、質の高い看護実践能力の育成、自立した看護師の育成をめざした学習支援が主な役割となります。
新人看護師教育への取組み
新人看護師教育における目標のひとつとして、看護学校での看護基礎教育から臨床現場での継続教育へのスムーズな移行があげられます。当院では新人看護師がまわりの助けを借りながらも
主体性をもって能動的に学習に取組めるよう、アクティブラーニング1)をとりいれています。
今年度は小グループ学習という形式で3密回避などの新型コロナウイルス感染症対策を実施しながらも、例年と同じ水準の教育を実践できていると考えています。
看護部における今後の継続教育の考え方
看護の現場は時代の流れとともに急速に変化し、患者さんやご家族の多様な価値観を受け止め、多職種と連携しながら看護の独自性を発揮できる人材を育成していく必要があります2)。当院で働く看護師が主体的・能動的に学習をかさね、患者さんやご家族へ良い看護が提供できるよう、より良い教育のあり方をこれからも探求し続け、支えていきたいと思います。
1)アクティブラーニング
教員による一方的な講義形式とは異なり、体験学習やグループワーク、ディスカッションなど、能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る。
参考・引用文献
1) 文部科学省 用語集 https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/_icsFiles/afieldfile/2012/10/04/132548_3.pdf
2)阿部幸恵:新人・学生の思考力を伸ばす指導. 日本看護協会出版会


かりゆし会の採用情報
かりゆし会では新しい仲間を募集しています

ハートライフ病院・ハートライフクリニック・ハートライフ地域包括ケアセンターを運営する社会医療法人かりゆし会の医師・看護師・薬剤師等の求人・転職・採用・リクリート情報を掲載しています。
-
前の記事
夏バテ予防! 冬瓜と鯖のさっぱり 冷製パスタ 2020.11.12
-
次の記事
数字で見るハートライフ病院 2020.11.12