ありんくりん Vol.3  「これからのあなたの物語」

これからのあなたの物語

監修 糖尿病内科専門医 小原 正也

あなたの糖尿病!

ハートライフクリニック 院長 山本 壽一

糖尿病ってあなたにとってどんな病気でしょうか。
どこか体で痛いところがありますか?
息が苦しいという方はいますか?
主に大人が発症する2 型糖尿病では、ほとんどの方には発病から数年は症状が出ません 。病名からして糖の尿の病(やまい)で、おしっこに糖分が多いのが特徴になります 。つまり 、病院で検査をしないと病気があることもわかりませんし、よくなっているのかも自分ではわからない病気です。放置すると、しだいに神経や目や腎臓がやられます。
糖尿病の治療にはセルフケアが必要です。どんなに上等のお薬をもらっても、毎日の食事や運動がコントロールできないとよくなりません。治療のためには、病気や治療方法について勉強が大切です。糖尿病教室を受けて頂くのが最高 の治療となります。アメリカでは糖尿病教室は 1919 年から開催されています。ハートライフクリニックでも開院した 8 年前から糖尿病教室を開催しています。
ところが昨今はコロナ感染症の影響で皆さんに集まって開催する糖尿病教室ができない状況です 。そこでハートラフクリニックでは皆さまに自己学習 して頂くための資料を WEB や冊子で提供しています 。良く学び、ほどよいダイエットと運動を実践し、継続した通院で、良好な血糖コントロールを保ちましょう 。糖尿病についてわからないことがあれば、ハートライフクリニックのスタッフにお尋ね下さい 。

糖尿病とは!

ハートライフクリニック 糖尿病内科 小原 正也

血糖値が高い状態のことで、原因は血糖を下げる唯一のホルモンであるインスリンが出にくい事、効きにくい事が主です。
インスリンの役割は、身体の各細胞にエネルギーを配る作用で、それが不足する事から食べても筋肉や脂肪が減って痩せて行くという現象が起こります。
高血糖の症状ですが、喉が乾き、水分を多く摂り、尿量が増え体重減少していきます。急激なインスリン不足時には、腹痛や高度の脱水、これが増悪すると昏睡に至ります。
では高血糖を放っておくとどうなるか。合併症の「しめじ」と「えのき」が起こります。個人差はありますが、 5 年以内に神経障害(し)で温痛覚低下、 10年程度で網膜症(め)となり失明リスク、 15 年程度で腎障害(じ) となり透析リスクと細い血管が障害され、足壊死(え)、脳梗塞(の)、狭心症/心筋梗塞(き)と太い血管が障害され、悪性疾患、感染症のリスクが上昇します。つまり、糖尿病は血管が硬くなる病気です。 1~2 ヶ月の平均点である HbA1c を 7% 未満にすれば合併症の進行を抑えられることがわかっています。残念ながら糖尿病は現在の医療では完治することはなく、今後付き合うものです。我々はあなたとあなたの大切な人のために、糖尿でない人と変わらない人生を送ってもらう事を目標としております。

これだけは知っておきたい!糖尿病の基本

看護師:松堂かおり・久髙恵

血糖コントロールの目標

HbA1C(ヘモグロビンエーワンシー)
過去1 2 ヶ月の血糖コントロール状態がわかります
正常範囲4.6~6.2%
※治療 目標は年齢、罹病期間、臓器障害、低血糖の危険性、サポート体制に考慮して個別化に設定されます。

糖尿病の合併症

血糖値が高い状態が続くことで、さまざまな合併症を引き起こします。

糖尿病の治療

フットケア

予防法
①足を毎日よく見て、清潔にする
②タコは自分で削らないように 。
③爪は慎重に切る
④合った靴を履く
⑤火傷に気をつける
※禁煙 ※ケガを防ぎ素足を避ける

足に変化があったら、直ぐに受診しましょう。

シックデイ

糖尿病の治療中に発熱や下痢、風邪など体調不良で食事ができない時の事をシックデイと言います。血糖が不安定になり重症化しやすくなります 。
シックデイの時の対応
①保温と安静
②糖質と水分の摂取
③インスリンは中断しない
④血糖チェツク
⑤主治医への連絡

定期的にかかりつけ医の受診を行い治療の相談、薬を切らさない様にしましよう。 受診の際は糖尿病手帳を忘れずに!

今すぐできる!みんなで実践!糖尿病の食事療法

管理栄養士 只野 みね子

糖尿病食を難しく考えていませんか?細かいカロリー計算なんてやらなくても大丈夫です!日頃のちょっとした食事調整でOK !基本は たったの 3 つ 今日から家族皆で始めてみましょう♪

その1 炭水化物に偏らない(摂りすぎない)

炭水化物を多く含む食品を一度に大量に摂ってしまうと血糖値が高くなります。炭水化物は一食で両手一杯が目安です。また、炭水化物だけの食事も高血糖につながります。野菜やたんぱく質なども組み合わせてバランスよく食べましょう。

その2 ゆっくり食べてごはんは最後

血糖値が上がりやすい炭水化物は食事の最後に摂りましょう。
食物繊維を多く含む野菜などを食事の最初に摂ることで、腸管での消化吸収が緩やかになり、血糖値上昇も緩やかになると言われています。
ただし早食いするとあまり効果がなく、最初に食べた物からご飯を食べるまでの間は 15 分程間があったほうがよいでしょう。

血糖値が上がりやすい炭水化物は食事の最後に摂りましょう。
食物繊維を多く含む野菜などを食事の最初に摂ることで、腸管での消化吸収が緩やかになり、血糖値上昇も緩やかになると言われています。
ただし早食いするとあまり効果がなく、最初に食べた物からご飯を食べるまでの間は 15 分程間があったほうがよいでしょう。

その3 カロリーの摂りすぎに注意

高カロリー食品は高血糖につながります。また、肥満になると、インスリンの効きが悪くなると言われています。カロリーが高い脂質の摂りすぎに注
意しましょう!

食に困ったらヘルシーカフェオハナをご利用ください!管理 栄養士 が考えたバランス食弁当・ランチを味わってみませんか?食事療法お役立ち商品も取り揃えています!

糖尿病の運動療法とは~血糖値コントロールとやせる運動は違う!~

日本糖尿病療養指導士 長嶺 敦司

皆さん、運動をする目的が誤った方向へ行くとなかなか長続きしません。続かない理由として「時間がない」「痛み」「効果が分からない」などが挙げられます。この背景には、運動=ウォーキングという種目の偏りが原因(考え方)の1つと思われます。
今回は、運動療法が続かない原因と対処法をお伝えします。

運動療法に関することなら私たちにお任せください!運動施設リューザ職員まで遠慮なく声を掛けてください♪

糖尿病治療薬のあれこれ

担当:仲村渠 典華

内服薬
①インスリンを出しやすくする薬
②インスリンの効果を高める薬
③糖の吸収や排泄を調製する薬

※糖毒性 とは糖尿病のコントロールが悪いときに起こりうる病態で高血糖自体がインスリンの分泌能力を低下させたり、インスリンが正常に働かないように誘導しさらなる高血糖を招いて悪循環を形成すること。

注射剤
①インスリン製剤
②GLP 1 製剤(インスリンの分泌を増やす)

歯周病と糖尿病の関係

歯科衛生士 幸喜 奈緒子

歯周病は糖尿病の第6の合併症と言われるほど密接な関係です。実際、糖尿病の方は健常者と比べると歯周病の罹患率が2.6倍も高いという報告があります。
逆に歯周病により炎症性サイトカインが産生され全身のインスリン抵抗性を惹起して糖尿病を悪化させることもわかっています。
歯周病による歯の喪失により噛めない食事を,丸呑みしているという事もしばしば・・・

歯周病とは

歯周病は歯と歯茎の間から原因菌が入り込み歯を支えている骨を破壊していく病気です。

糖尿病とのおつきあい~糖尿病とこころのふかーい関係~

臨床心理士 西 珠美

「なんで糖尿病についての冊子なのにこころのことが書いてあるの??」とふしぎに思いますよね。“糖尿病”と“こころ”、一見無関係に見えますが、実は深い関係があるんです

糖尿病治療には「こころの準備」が必要!

糖尿病の治療のほとんどは病院の外=皆さんの普段の暮らしの中 で皆さん自身が進めるものです。

なので

「こころの準備」がないと治療を実行するのが難しい!

「どこも悪くないから病気じゃない」「治療のためにガマンするのはイヤ」など、こころが拒否していると治療にはならないのです。

「糖尿病の私」ではなく「私の糖尿病」 を見つけていこう

糖尿病は初期であればあるほど症状がなく、病気である自覚をはっきり持てません。にもかかわらず、自分の頭の中で「私の糖尿病」をイメージしながら
治療を進めていくことが求められます。
糖尿病とおつきあいしていく「こころの準備」をするということは、「私の糖尿病」がイメージできてくるということでもあります。

糖尿病とおつきあいしていく考え方のコツ

*「0 か 100 か」の考え(二者択一)にならない、 中間思考 を身に付けよう…世の中には「白」と「黒」だけではない「グレー」(中間)もあります。
中間がなければ考えが苦しくなり、いつか気持ちが折れてしまいます。

時間の経過 を味方につけよう

いきなり「 5 年後」「 10 年後」は誰でもイメージしにくいもの。まずは3 ヶ月~半年くらい の 「近い将来」 から考え始めてみてください。